楽しく生きるための錬金術

ヘルメスの7つの原理という精神の錬金術を学びたい人のためのブログ

構造から物事を見る

錬金術的には物事は構造から見ます。三次元を枠とか要素とかで見るのと同じく、日常的な様々な物も構造から見たりします。錬金術とは全く関係ないようでいて、結構、複雑な構造だなぁというものの一つに「結婚」があります。 結婚なんて、愛やツインソウルな…

思考の整理整頓

「分離→統合→反転→還元」ときて還元で生きる場合にも三次元で生きることには変わりない。となりますとその三次元においてより良く(自分にとって)生きるとなると思考の整理整頓が非常に重要になってきます。 これは、人生において大きな決断をするとなると…

還元としてのシャーマニズム

還元としてのシャーマニズム 分離→統合→反転→還元という流れにおいての還元の一つのカタチとしてシャーマニズムについても研究しております。シャーマニズムとは簡単に言いますとチャネリングのようなものですね。 「全て」やそれに近いモノからのメッセージ…

天命とは何か

天命とは何か? 天命とは天からの命令、すなわち自分の宇宙(世界・ゲーム)からのテーマに沿った指令のようなものです。「このゲームはこういうテーマだから、このようにするとポイントが入ったり次のステージに進んだりするよ。」ということですね。 一般的…

本当の引き寄せの秘密!ステップ講座

前回お話しした、2周目の引き寄せの法則のほんのさわりの部分を、ステップ講座にしました。この講座は、皆様ご自身でサイトを読みながら、取り組んでいただく講座となっています。内容としては、自分一人で取り組んでも危険がないようになっています。 今ま…

2周目の引き寄せの法則

2周目の引き寄せの法則 ここのところ、2周目の引き寄せの法則について考えています。2周目っていったい何が?という感じだと思いますが(笑)まぁこちらのブログは錬金術について書いてありますから。引き寄せの法則についても少し書いておこうかと思います…

魔術は三次元にて使うもの

魔術は三次元にて使うもの 錬金術は宇宙の構造についてのお話です。ヘルメスの7つの原理は、三次元とその先「自分すらない全て」のギリギリの境目を示しています。ここを超えたら「あなたはいなくなりますよ?」の手前のギリギリの原理ということですね。 一…

頭の中の構造

頭の中の構造について 錬金術探求をしているうちに、私の頭の中では宇宙の構造といった感じのものが、かなり細かく複雑に出来上がってきています。まぁ、それが出来上がったからといって、何ら良いことがあるわけではありませんが・・・(笑)このブログをご…

構造と流れについて

構造と流れについて ヘルメスの七つの原理が働く構造については、三つの段階として何度かお話ししましたが、その三つの段階という構造には大きな流れのようなものがあります。 その大きな流れというのはどのようなものか?といいますと「分離(振動数を下げ…

錬金術と魔術

錬金術と魔術 お久しぶりです。 なかなか更新できない中、定期的にご覧くださっている方もいらっしゃるようで、大変感謝しております。ありがとうございます。こちらのブログでは、主にヘルメスの七つの原理をベースにした錬金術についてお話しております。 …

幸せについての錬金術的思考

幸せについての錬金術的思考 「幸せ」というものについて考えると、実は非常に曖昧なものだと気づく方も多いのではないかと思います。錬金術的思考といいますか、構造などから考えた場合、私が感じることは、幸せを語るならその幸せの定義をまずは考える必要…

最近のこと

最近のこと 前回の記事(といっても二年前くらいでしょうか・・・)にて、一応のまとめは終わった。との思いから、こちらのブログは、かなりご無沙汰させていただいておりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はあの後も、こちらでもご紹介させていた…

錬金術の探求

錬金術の探求について こちらのブログには、楽しく生きるための錬金術についてを書いています。構造のことから始まり、なるべくわかりやすく誤解を生まないように注意をしつつ、様々な角度から錬金術についてお伝えしています。 スピリチュアルや引き寄せの…

自己肯定感の取り扱い方

自己肯定感の取り扱い方。 スピリチュアルや自己啓発では自己肯定感が高いほうが良いと言われることが多いです。「自分を大切にする」「自己を肯定する」ということは、生きていくうえで、もちろん大切なことではありますが、自己肯定感を高めようとするあま…

プレイヤー意識を持つときに大切なこと

プレイヤー意識を持つときに大切なこと。 monika4966.hatenablog.com 三つの段階の世界観についてご説明するときに、ゲームに例えてお話することも多いのですが、ゲームの中のキャラクターの意識(今、目の前にある現実とその中にいる肉体をもった自分)をこ…

答えを知りたいという罠

答えを知りたいという罠 答えを知る。分かる。というのは快感を伴います。これは、分からないよりは分かること、間違えるよりは正しいことの方が良いことだ。という価値判断があることと、揺らぎ不安定な状態よりも、安定した状態を好む脳の仕組みが関係して…

振動数を上げて見えてくる、あなたのテーマ

振動数を上げて見えてくる、あなたのテーマ。 様々な価値判断を含み、振動数が上がってくると「○○しなければならない」という縛りがどんどん少なくなってきます。なにかを「する」「しない」の差がそれほど大きくなくなり「どっちでも良いこと」が、増えてく…

世界は閉じていないことを知る

世界は閉じていないことを知る。 精神の錬金術を知り、世界観の構造を知る時、とても大切なことは・・・世界は閉じていないことを知る事です。 一見、停滞して八方ふさがりに感じる時も、その出来事の上の視点はあるのです。また、どんなに大切なモノを見つ…

反対をやってみることのメリット

反対のことをやってみることのメリット。 「押してダメなら引いてみな」ではありませんが、上手くいかない時に反対のことを試してみると良い、とはよく言われることです。 錬金術においても反対のことをしてみるというのは大いに役立ちます。 とはいえこれは…

超えているか?というのは・・・

超えているのか?というのは・・・ 相談されたり、悩みを解決したりする仕事の場合(相談を受けたりお悩み解決は、アルケミスト(錬金術師)のお仕事でもありますが・・・)その相談内容や悩みを超えている人ではないと解決のお手伝いは難しいのです。 この…

振動数を上げること下げること

振動数を上げること下げること。 これは「振動数が上がること下がること」とは違います。振動数の上げ下げを意識的に使い三次元での現実においてメリットを求める・・・というのが、錬金術の目的でもあるのです。 ここで「自分のメリットを追い求めるなんて…

原因を考えて落ち込んでしまう・・・本当の原因とは?

原因を考えて落ち込んでしまう・・・本当の原因とは? 引き寄せの法則などで「良いことを考えていれば」「良い気分でいれば」それに応じたものが手に入る。などと言われているのを見たりすると・・・ 嫌なことが起きた場合に、まじめな人ほど「嫌なことを考…

選択と感じ方

選択と感じ方というのは、自分の人生をどう味わうかに、とても関係が深いものです。 自由に生きる。すべては自分がコントロールできる。という「全てが自分」という段階での考え方の大きなポイントは、選択と感じ方だったりします。よく言われる「見方を変え…

まずは相手とは違う世界を見ていることに気付くこと

まずは相手とは違う世界を見ていることに気付くこと。 振動数を上げるのは、抽象度を上げ統合へと向かうことでもありますが、その縦の力に気付くためには、まず自分が見ている世界(一人一人の宇宙)があるということを知らなければなりません。 人間関係で摩…

振動数を上げる時に起きること

振動数を上げる時に起きること・・・揺らぎのお話・・・ このブログを読んでいただいている方の一番の関心事は「振動数を上げること」のようです。私も人のことは言えませんが、まったくマニアックな関心事です(笑)錬金術の世界も様々な視点で切り取られて…

横の力と縦の力

錬金術では、横の力と縦の力を使います。 縦の力とはこれまでお話させていただいた、振動数の上げ下げによって生じる力のことです。横の力とは、主に自分と他人のいる世界観で使う力のことです。 一般的に語られる、引き寄せの法則とは、意志の力を使った横…

振動数が高いことで起きるデメリット

振動数が高いことで起きるデメリットとは、どんなものでしょうか? 振動数を上げることは、多くの場合良いことだと認識されているようですが、実はここにもデメリットがあり、振動数を上げたいのに上手くいかない原因は、このデメリットにかかわっている場合…

個性を生かすとは・・・

個性を生かすということは・・・いったいどんなことを指すのでしょうか? 今「個性を伸ばすことが大切だ」と様々なところで語られているようです。 もちろん個性を生かすことは、流れに乗って自分の人生のテーマをしっかりと味わうためにとても大切なことで…

心を穏やかにするために・・・

もしもあなたが、自分の心を穏やかにするために・・・ 嫌なことはしない。ポジティブなものだけをみる。嫌いな人とはかかわらない。と決めているのだとしたら・・・ 実は、逆効果です。 逆効果だとは言っても、これが悪いことだというわけではありません。で…

振動数と思い込みの力

振動数が高いのと、思い込みの力が強いのとは、違うことです。 これは、目に見えることだけを見ていると同じように感じられる場合が多いようですが、平面の力と垂直の力というような違いがあります。 平面の力とは、2極のどちらかだけを見つづける力です。…